Dec
17
データセンターを作る: コロナ禍の運用体制・蓄電池で逼迫する夏の電力消費を抑える
IIJ Technical WEEK 2020
Organizing : 株式会社インターネットイニシアティブ
Registration info |
ストリーミング視聴枠 Free
Attendees
|
---|
Description
今年は1日1テーマ・1時間、連続4日間のオンライン開催!
「IIJ Technical WEEK」は、2003年から毎年この時期に開催しているITエンジニアを対象とした技術イベントです。
日頃IIJのエンジニアが携わっているサービス開発・運用に関する技術や、ココでしか聞けないノウハウなどをご紹介します。
例年、半日で複数のテーマ・セッションをお届けしてきましたが、今年はコロナ禍につき、オンライン(のみ)の開催で、1日1テーマを1時間に凝縮してお届けします。
DAY4(12/17)は、「データセンター」をテーマに、コロナ禍の運用体制や、IIJならではの蓄電池を活用した省エネの取り組みを紹介します。
ほかにも以下の日程で講演を行います。こちらからご登録ください。
・DAY1(12/14):2020年のセキュリティ振り返り・お客様担当セキュリティエンジニア座談会
・DAY2(12/15):世界のインターネットの今・あらゆるトラフィックをさばくIIJバックボーン
・DAY3(12/16):開発研修をオンライン化するツール開発・解説WebAssembly・確定間近!QUIC(HTTP/3)
開催概要
日時 | 2020年12月17日(木)16:00~17:00 ※ 進行によって15分程度、延長の可能性あり |
---|---|
会場 | オンライン開催のため、当日こちらのページで中継します |
費用 | 無料 |
定員 | なし |
アンケート回答ページ | https://forms.gle/nasnQCjVRSgSuDro9 今後のイベントをよりよくするため、本イベント終了後、アンケートにご協力ください。 |
参加登録締切 | 2020年12月17日(木)16:00 |
ハッシュタグ |
#iij_its 本イベントのハッシュタグです。 #iij_q 講演中の質問はこちらで受け付けます。 |
プログラム
時間 | 講演概要 |
---|---|
16:00~16:05 |
オープニング 司会進行:IIJ 広報部 堂前 清隆 |
16:05~16:25 |
【解説1】コロナ禍での白井データセンターキャンパスの運用施策 講演者:IIJ 白井データセンターキャンパス センター長 橋本 明大 2019年5月1日より稼働開始した「白井データセンターキャンパス」において、自動化・省人化を実現するロボットの取り組みと、コロナ禍におけるDC運用の取り組みを紹介します。 |
16:25~16:45 |
【解説2】データセンターのエネルギーコントロールの仕組み 講演者:IIJ 基盤エンジニアリング本部 データセンター技術部 技術課 加藤 佳則 白井データセンターキャンパスでのエネルギー削減の取り組み(外気冷却とAI制御)とリチウムイオン蓄電池によるエネルギーのピークカット/ピークシフト制御の取り組みを解説します。 |
16:45~16:55 |
【トークコーナー】 講演者: ・IIJ 白井データセンターキャンパス センター長 橋本 明大 ・IIJ 基盤エンジニアリング本部 データセンター技術部 技術課 加藤 佳則 司会進行:IIJ 広報部 堂前 清隆 解説1・2の話者が参加者からの質問にお答えするとともに、データセンターに関するアレコレをざっくばらんに話します。 ※質問が多かった場合15分程度延長の可能性があります。 |
16:55~17:00 |
クロージング 司会進行:広報部 堂前 清隆 |
注意事項
- 講演内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください
- オンライン開催のため音声や映像が一時的に不安定になる可能性もあります
- 当日利用する資料は事前に公開予定で、Twitterアカウント @IIJ_ITS にてお知らせします
- 配信時にトラブル等があった場合も @IIJ_ITS にてお知らせします
BLOG
Webサイト
お問い合わせ先
IIJ Technical Seminar 事務局:its@iij.ad.jp
※取材をご希望のメディアの方は、IIJ広報部(press@iij.ad.jp)までご連絡ください
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.